2025年6月23日配信/【現場の方に喜ばれる貰って嬉しい軍手】キャッチライナー

【本日のエッセイ】
突然ですが、インターネットを使う際、どのブラウザを使っていらっしゃいますか?PCでの場合、モバイルでの場合でも違いはあるかと思いますが、とあるサイトに出ていた2025年3月の日本におけるブラウザシェアランキングは下記のようになっていました。
1位:Google Chrome 67.4%
2位:Microsoft Edge 18.4%
3位:Mozilla Firefox 5.7%
4位:Safari 5.4%
また、検索エンジンシェアランキングは下記でした。
1位:Google 74.2%
2位:Bing 17.8%
3位:Yahoo! 6.2%
私はジュトクにおいてWeb関連の仕事も行っていて、日々アクセス状況を見たり、SEO対策なども行っているのですが、Googleを使う方、Bingを使う方では、検索の仕方に違いがあるように感じています。具体的な内容は社内情報ともなるので触れませんが(笑)、おそらくはユーザーにおける使用ブラウザ・使用検索エンジンと、ネットスキルには何らかの因果関係があるんだろうな、と感じています。
皆様、そして皆様の周りではいかでしょうか?使用しているツールの違いで、何かお気づきの点などございましたら、ぜひお教えください(笑)。

参考サイト:https://ohdo.at21.jp/


キャッチライナーのご紹介

一次産業で活用される販促品として多い「手袋」ですが、「手袋」と「軍手」の違いってご存じですか?ジュトクでも多くのお問合せをいただくキャッチライナーですが、手袋というよりも軍手の部類に入ってきます。

この商品は、通常の手袋とは異なり、手の平部にも印刷を行うことが出来るため、名入れの幅が広がります。商品の機能を伝える言葉を各指に入れてみたり、ユニークで、オリジナルな手袋が簡単に作成可能です。
デザイン等は素材をいただければ、ジュトクでフォーマットにはめ込み、ご提案させていただきますので、お忙しい営業パーソンの皆様の貴重なお時間を費やすことなく、販促品をお作りいただくことができます。
また、一次産業の現場で喜んでいただける軍手としてキャッチライナーは人気です。

※価格はメールマガジン配信当時の参考となります。ご了承ください。

気になられましたら、お気軽にお問い合わせください。

※さらにキャッチライナーについて詳しくお知りになりたい方は、下記の記事をご用意しております。なぜキャッチライナーが人気なのか、そのポイントをわかりやすくご紹介しておりますので、お客様にご説明する際、または社内会議で「なぜキャッチライナーなのか」をプレゼンテーションする際などに活用もいただけます。

こちらは、下記より閲覧ご請求いただけますと無料でお読みいただけます。ぜひお申し込みください。

トップへ戻る